主役級ガジェットてんこ盛りのワークスペース
※本ページはプロモーションが含まれています

タイトルからごちゃごちゃしてますが
結局のところ良いデスク環境を整えようと思うと
それ一つで所有欲を満たしてくれるアイテムが段々と増えていきます。
自分しか使わないデスクを綺麗にするなんて自己満足に過ぎないと思うかもしれませんが
快適なデスク環境は集中力Upにつながったり(個人の感想)
ブログやSNSに投稿して承認欲求を満たしたり・・・
等と反論してみようかと思いましたが結局は自己満足の域を出ませんでした(笑)
とは言え、主役級ガジェット達に囲まれていると幸福感さえあります。
さて、この記事では
- ガジェット単体のレビューは見たけど組み合わせるとどんな感じ?
- 狭いワークスペースで使える?
こんな疑問を解消したいと思います。
書き終わってみて、デスクツアーを文章にしてみた感じの仕上がりになりました。
そんな感じでゆるーくお読みいただけると嬉しいです。
狭いワークスペース

Erugohumanの後ろの黒いのはクローゼットを隠すカーテン
部屋について少しだけ。
我が家は中古マンションを購入しリノベーションしたので間取りは自由にできたのですが
ワークスペースを広くするほど大きな家ではありません。
できる限り省スペースで色々できるように工夫した結果収納できているものもあります。
さて、広いワークスペースが確保できればガジェット達も映えるのは当然ですが
前述の通り我が家のワークスペースは狭め。
どのぐらいのサイズ感かは上記の写真をご覧ください。
カーテンの裏側には服がかかっています。
椅子に座ると背中にクローゼットがある感じです。
使えるデスクのサイズは幅約150cm奥行き約50cmになりました。
部屋全体の写真をご覧いただいた通り、エルゴヒューマンプロオットマンの存在感が半端ないですね。
カッコ良いし座り心地も最高なんですけどね・・・
狭いワークスペース×エルゴヒューマン

この画角、ネカフェぽい・・・!
本当にギリギリ置けています。
設計の時に最低限エルゴヒューマンが入るようにしてもらいました。
下記2点の条件さえクリアできていれば狭い部屋でもエルゴヒューマンを使うことは可能です。
- 部屋の出入り口がエルゴヒューマンの脚の直径(65.5cm)が通れる幅
- 実際に座った際に背中側の壁に当たらない
私の場合、休憩したくなった時のリクライニングやオットマンを使う時にはデスクに向かって90度横を向く形でないとサイズオーバーになります。
これはこれでデスクと向き合わなくなるのでメリットと捉えることはできるかもですが(笑)

ってことで狭いワークスペース×エルゴヒューマンは△です。
エルゴヒューマンプロオットマンの性能を100%活かしきれていない気がしています。
言うても、エルゴヒューマンにはキャスターが付いているので移動が可能です。
広いリビングに移動して使うこともあるので、その時には自由にリクライニングしたりオットマンを出してのんびりできます。
ちなみに、最大までリクライニングをしてオットマンを出すと全長131cmになります。
エルゴヒューマンプロオットマンをワークスペースで最大限使いこなすには下記を計算して、背中側の壁や家具等に当たらないかを確認しておくと良いでしょう。
※試座して計測してみてください
デスクの奥行き
+自分が座った時の体の厚み
+オットマンからはみ出た足の長さ
+ヘッドレストからはみ出た頭の長さ
狭いワークスペース×Flexispot×エルゴトロンデスクアームLX

黒は汚れが目立ちます。
ワークスペースで狭いのは奥行きだけ。
天井までの高さはそこそこあってデスクに使える幅も確保できている。
そんな間取りになっている方にはFlexispot×エルゴトロンのLX デスクマウントアームは最高の組み合わせだと思います。
デスク〜天井までのデッドスペースを有効活用することができます。
Flexispotは言わずもがなデスクを上下できる電動昇降デスクです。
言ってしまえば普通のデスクとスタンディングデスクを2つワークスペースに置いているのと同じ状況ですからね。
しかもデスク上の物を動かす必要が無く切り替えが出来ます。
長時間座り続けることのリスクは
の記事でも語っていますが内容的には↓
座りすぎの健康被害について厚生労働省もこんなPDFを公開しています。
2枚しかないpdfなのですぐ読めてしまいますが気になるのが4つ
座りすぎると・・・
- 寿命が短い
- 肥満度が高い
- 2型糖尿病罹患率が高い
- 心臓病罹患率が高い
上記4点は普段の運動習慣が有る無いに関わらず座りすぎな人に関しての報告です。
「どのぐらいで座りすぎか」と言う点がグラフから読み取りづらいですが
1日に4時間以上、特に8時間以上座っている人は各項目の確率が上がってしまうようです。
普通のデスクからスタンディングデスクに切り替えると気分も切り替わる気がします。

ergortronの設置場所があまり良くないです。
ただ、立ち上がった状態でモニターに向かう際に違和感を覚える場合があります。
そんな時にモニターアームで自由自在に自分の目線に合う場所に動かせると。
どんな姿勢でも正しい配置でモニターに向かえるのは大事ですね。
モニターに向かう時間が長くなれば長くなるほど、疲れ辛くなるためには正しい配置であることが欠かせません。
※正しい配置
- 立ち上がって肘が90度に曲がる位置にデスクの高さを合わせる
- 1の状態で自然にモニターを観る(目線がやや下になる)ことができるか確認
- 観れるならそのままでOK=モニターアームは不要
- 首や目の角度に違和感があるならモニターアームで調整
- 長時間のデスクワークをする方でスタンディングデスクに興味がある
- スタンディングデスクを持っているが正しい姿勢が取れていない
と言う方には
モニターアームをお勧めします。
モニターアーム単体で既に調べている方はご存知の通り
デスク上がスッキリして綺麗になる
と言う最大のメリットもあります。
狭いワークスペース×Flexispot×エルゴトロンデスクアームLXは○ですね。
エルゴトロンを狭いワークスペースで運用する際のデメリットが1つあるとしたら
デスク裏〜壁までに数cm余裕を持たせなければいけないことです。
奥行きがほんの少し狭まってしまいます。
Flexispot×Ergohuman×Ergotron×Macbook×Galleria×Logicool

幅広奥狭のデスクにこれでもか!と詰め込まれているガジェット達。
定番で単体のみでも非常に魅力的なアイテムなんですが、揃えると豪華な見た目です。
シンプルで男心をくすぐるカッコ良さ。
黒を基調としたワークスペースにバッチリ合います。

Macbookの下にはElecomのスタンドを噛ませています。
ゆくゆくはMacbookもErgotronのモニターアームLXに載せたいと画策しています。
もしかしたらデスクのサイズ的に不可能かもしれないですが・・・
Logicoolのキーボードの下にはIKEAで安かったデスクマットを。
快適さを求めてパームレストを置いています。
Logicoolのマウスの下にはLogicoolのマウスパッドを。

可動式のリストレストを置いて快適さを求めています。
ゲームをする時にはCorsairのキーボードとLogicoolのマウスを出すんですが、有線なのでこの2つもゆくゆくはLogicoolの無線タイプのものに変える予定です。
モニターには普段はGalleriaからHDMIを繋いでいますが
MacbookのHDMIも繋いでいて、Macbook側のUSBポートに繋げばすぐにデュアルモニター化することができるようになっています。
GalleriaのデスクトップPCはかなり大きめなので、デスク上に置いてしまうとデスクがかなり狭くなってしまいます。
デスク上は広々使いたいので足元にPCワゴンを設置してそこに収納しています。
注意点として、Flexispotにはオートストップ機能が搭載されている(機種による)ので
上記の記事でオススメしているGalleriaにぴったりサイズなPCワゴンをFlexispotの下に設置する場合には、デスクの高さが71cmになってしまうことです。
私は身長が174cmなんですが、71cmだと少しだけ足の長さが足りず
Erugohumanに座って肘が90度になるように座ると踵が浮いてしまいます。
上半身は正しい姿勢なのに下半身がちょっと辛くなってます。
フットレストを置けば即解決なのでご安心ください。
とは言え、狭いワークスペース×Flexispot×Erugohuman×Galleriaは△ですね。
文字通り背伸びしてしまっています。
ゲーミングPCが不要な方はMacbook等のノートPCが1台デスク上にあるのが正解な気がします。
デスク上のスッキリさを追求する場合にはデスク下にトレーとか作ってMacbookを収納したままクラムシェルモードで使うのが吉。
狭いワークスペース×Flexispot×Macbook×Logicoolは◎です。
MacbookとLogicoolのミニマムでシンプルなデザインはデスクが狭くても邪魔にならず様になります。
特にワイヤレスで有線接続以上のスピードを出せる変態(褒め言葉)なLogicoolは最高です。
※機種によります。LIGHTSPEEDという機能が付いてれば大丈夫です。
マウスについてはスピードだけでなく人間工学に基づく形状、多ボタンで機能的。
ガジェット好きを魅惑しまくり。
まとめ
狭いワークスペースには
- ErugohumanやGalleriaは存在感がありすぎる。
- FlexispotやMacbook、Ergotron、Logicoolは省スペース且つ機能的で相性が良い。
広々としたデスクツアーにはもううんざり!
という方の参考になれば幸いです。