ヘッドホンのイヤーパッドボロボロ問題
※本ページはプロモーションが含まれています
ヘッドホンを使っていると出てくる悩みですね。
1年も使っていないですが…(2020年の記事なのでそろそろ3年経ってます)

ご覧の通り、イヤーパッドの部分がよれてきたり、破けています…
解決する簡単な方法を最初にお伝えします。
イヤーパッドにカバーを付ける!
そう、イヤーパッドにカバーを付ければ良いのです。
着用感が変わるのでは?とか音質が変わるのでは?とかいう不安がある方もいると思います。
が、今回おススメしたいmimimamoに関しては個人的には何の不満もなく問題を解決してくれました!
しかも、ボロボロの見た目をカバーしてくれるだけでなく
汚れや汗が気になったら洗うことができます!
衛生面でも有用なのです!
mimimamo↓
mimimamoはサイズがMとLがあります。
公式サイトにはヘッドホン対応表があります。
どのヘッドホンがどっちのサイズかを確認することができます!
非常に良心的です。
また、開発されたヒストリー等も載っていて見ていて面白いです。
使用感等
使用しているヘッドホン
愛用しているヘッドホンはSONYのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH710Nです。
iPhoneを買った時に付いてきたイヤホンを使ってた時期もあったんですが、やはりヘッドホンは良いですね。
耳の中に入れるのではなく耳全体を覆ってくれる安心感というか。
今回はヘッドホンのおススメでは無いんですけど、もし買い替えを検討している方には結構おススメできます。
ワイヤレスでノイズキャンセリング機能付いててお値段が1万円程度。
通話もできるので、欲しい機能が全部入ってて音も良くて操作性も良くてコスパ良し!
難点を挙げるとしたら、自分の耳の場合長時間使っているとちょびっと耳の軟骨?が痛くなります。
耳の形かしら?
同じヘッドホンを購入又は使用する方がmimimamoを買うとしたらサイズはLです!
mimimamo
で、話はmimimamoに戻りますが
開封して触ってみると柔らかくて薄くてよく伸びる良さげな生地感です。
実際にヘッドホンに装着するのも付属している説明書を見れば簡単にできました!
1分程度で装着できたかな?

ヘッドホンと同色のmimimamoがあれば最高だったんですが、ブルーはちょっと水色に近そうなので無難に黒を選びました。
結構色の種類あってカモフラ柄とか付けてみても面白そうです。
装着直後に耳に当ててみると、生地がちょっと耳に当たり過ぎてる感?というかちょっと耳に圧迫感がありました。
が、それも説明書にあったとおりにmimimamoの生地の中心辺りを優しく指で押し込むことで解消します!
数時間装着して音楽やラジオ聞いてましたが快適で特に音質の変化も感じていません。
音に敏感な人がどう感じるかは正直分かりません。
ヘッドホンの他の問題
ヘッドバンドボロボロ問題
もし同じヘッドホンを使われている方であれば分かる方もいらっしゃるかと思うもう一つの問題。
というか多分他のヘッドホンもそう。
多分ヘッドホン全般に付いてるヘッドバンド?という部分。
ヘッドホンの頭が当たる部分のちょっと柔らかくなってる部分。
ここも少し劣化してきますよね。

ご覧の通りちょっと破けてきてます。
ということで、今回はmimimamoと一緒にこんなグッズも買っていました!

まとめ
ヘッドホンのボロボロ問題にはカバーを被せちゃえば簡単に解決です。
イヤーパッドやヘッドバンドの劣化でヘッドホンの買い替えなんてお財布に優しくない…
音に問題無いし、有線の頃と違って片方だけ音がしなくなってる訳でもないし。
mimimamoは2750円。
ヘッドバンドは999円。
4000円弱で気持ちよくヘッドホンを使い続けられるのは嬉しいです。
ボロボロになってきてしまった方は是非ヘッドホンの買い替えではなくmimimamoやヘッドバンドを買い足してみるというのは如何でしょうか。
後日談
久々にヘッドホンの値段を確認したら高騰していてビックリ。
更には自分がこのヘッドホンを使い始めて3年以上経っていることにも驚き。
もっと言うとmimimamoも3年程度使っているのに
特に汚れや匂いも無くて衝撃。
使用頻度や、暖かい日には使わないことが影響しているかもしれません。
物持ちが良いのか耐久性能が高いのか。
多分使用頻度ですね。
ということで暑い日はイヤホンをおススメします(笑)
mimimamo洗ってみた動画とか記事とか作りたいと思いつつ
機会が無いですね・・・
