ビションフリーゼ

トイレトレーニングは終わったのに、何故か一歩はみ出してオシッコをする犬のトイレ対策

一歩はみ出してオシッコをする犬の対処法

※本ページにはプロモーションが含まれています。

ビションフリーゼ、梵ちゃん、トイレ、オシッコ

ドッグランで気持ち良さそうにオシッコをする梵ちゃん

もしかしてうちの子だけ?悩ましい「あと一歩」問題

ビションフリーゼ、犬、梵ちゃん、トイレ

子犬時代の梵ちゃん~トイレトレーニングキャンセル界隈の図~

 

(特に梵ちゃん)はとても賢く

お迎えしたての子犬時代に

私が休職をしていたこともあり

しっかりとトイレトレーニングをして

子犬時代にトイレはしっかり覚えています。

きっと皆さんのお家の天才ドッグも同じでしょう。

 

しかし、そんな天才犬の梵ちゃんが・・・

トイレトレーニングをしなくなって数か月?もすると

何故かトイレから一歩はみ出してオシッコをすることが散見されるように・・・。

一歩はみ出してオシッコをする原因

アイデア

AI生成画像です。

飼い主へのアピール

犬、ビションフリーゼ、梵ちゃん

苺を食べたいアピールする梵ちゃん

 

梵ちゃんの場合は飼い主へのアピール

原因として最も有力です。

 

というのも、トイレが成功する度に

とっても褒めて、おやつをあげているから。

強化されて毎回成功してくれるかと思いきや、これが違うんだなぁ・・・。

 

梵ちゃんがトイレから一歩はみ出してオシッコしている時は

大抵、飼い主が梵ちゃんから離れていたり

トイレやお風呂に入っていて目が届かない所にいたりします。

 

「ほら!オシッコしてるから褒めて!」

「見ててくれないならオシッコ外しちゃうぞ!」

そんなメッセージ(圧)を感じます。

 

まあ、しっかり見てても一歩はみ出してる時もありますが・・・。

トイレという場所の曖昧さ

犬、トイレ

上記のようなトイレを使用している都合上

梵ちゃんの場合、凸凹した地面を後ろ足で踏んでいる時

そこがトイレだと認識している節があります。

 

というのも、お散歩をしていると

点字ブロックの上でウンチをすることが多々あります。

散歩中のオシッコについては

流石に柱や塀などに向かって足を上げてしますけども。

 

肉球ってそんなに繊細なイメージ無いんですが

寝てる時にツンツンしても反応があるので

温度は感じづらいけど、触覚は割とあるのかなと思っています。

 

梵ちゃんからしてみたら

後ろ足が凸凹したとこに乗ってるから前足はどこでも良いだろう!

的な感覚なのかもしれません。

 

いずれにしても、トイレという空間が

人間用トイレのように完全に区切られた個室みたいな場所ではないので

ザックリとした認識でオシッコをしてしまうのかと思われます。

 

「あと一歩」をさせない(させても良い)対策

警察犬ぽいビションフリーゼ

警察犬っぽいビションフリーゼをAI生成した画像です。

愛犬がトイレから『あと一歩』踏み出してヒヤッとした経験はありますか?

 

せっかくトイレトレーニングが完了したのに

  • 床に臭いが付いてしまったり
  • 素材によっては染み込んでしまったり・・・

可愛い愛犬でも”ぐぬぬっ”となってしまいますよね。

そんな悩みを抱えるあなたに、ぜひ試してほしい対策があります!

後述しますが「トイレの下にシリコンマットを敷く」という方法です!

 

では、一歩踏み出しオシッコ対策について

試してみた方法を時系列順にご覧ください。

トイレを大きくしてみる

ペットトイレ

ご覧の通り、ペットシーツが2枚。

つまり二倍のサイズです!

結果、あまり意味はありませんでした。

 

ただ、副次的な効果が確認できました。

梵ちゃんはオシッコの前後にウンチもするのですが

どちらかのトイレを片付けている間に

片方の綺麗なトイレでオシッコやウンチが出来る。

ということが可能になりました。

我が家は通常サイズのトイレと大きいサイズのトイレを常設しています!

トイレの上に人工芝を設置する

ペットトイレ、人工芝

SNSで見て「これはいけるだろう!」

そう思い、即座にポチッたのですが梵ちゃんには全く意味無し。

 

むしろ環境が変わったことでトイレを忌避しそうだったので即撤去。

家に2枚あるのでリアルで知り合いの犬飼の人で欲しい人いたら差し上げます・・・

トイレの下にシリコンマットを敷く

ペットトイレ、シリコンマット

「もう一歩」をさせない。ではなく

「もう一歩」をさせても良い。という考え方です。

飼い主も梵ちゃんも負担がとても少ない為

トイレの下にシリコンマットを敷くというのが一番良いという結論になりました。

 

『え、ただのシリコンマット?』と思ったかもしれません。

このシリコンマット、ただの汚れ防止じゃないんです。

想像してみてください。

愛犬が、万が一トイレから一歩はみ出してオシッコをしてしまっても

このマットがあればサッと拭くだけでOKです。

床に染み込む心配も、嫌なニオイが残る心配もありません。

さらに、このシリコンマットは滑り止め効果もあります。

トイレシーツのみ利用されている場合にはシーツがずれにくくなるから

ワンちゃんも安心してオシッコに集中できるというメリットも。


前述の通り、我が家はトイレが2つ常設されているので、Mサイズを2つ持っています。

お掃除の手間が格段に減るだけでなく

愛犬にとっても滑りづらいという、より快適なトイレ環境を作ってあげられます。

愛犬に『またトイレ失敗しちゃった』という思いをさせるのは終わりにしましょう!

このシリコンマットで、あなたと愛犬のトイレの悩みをスマートに解決しませんか?

きっと、もっと穏やかで快適なワンコライフが待っていますよ。

ちなみに上記の商品ですが

開封時に物凄いゴムというか工業製品のキツイ臭いがします。

洗って干して1~2日干してやっと使えるレベルなので

その点だけ覚悟しておいてくださいm(__)m

ただ、その工程だけ終わらせておけば

その後はずっとトイレ掃除が楽になります。

ちょっとの辛抱です!

最後に

トイレトレーニングをもう一度やり直すという方法も

有るには有るし、それはそれで良いかと思いますが

一歩はみ出してしまう程度だったら寛容になっても良いか・・・。

というのが本記事の趣旨でした!

 

家の中の全然違う場所だったらトレーニングするぞ!!

ってなりますが、便利なグッズで掃除の手間が減って

愛犬を褒められる回数が増えればwinwinです。

(犬にとってはwinwinとか分からないでしょうがw)

 

愛犬のトイレ事情の参考になれば幸いです。

 

では、良いドッグライフを~

ABOUT ME
otamachan
青山学院大学教育人間科学部心理学科卒。効率厨の30代男性(既婚)。 「学歴?美味しいの?」な会社に勤める。元利酒師。愛犬:梵ちゃん(ビションフリーゼ)趣味はvarolant。ガジェット好き。専業投資家になることを密かに企んでいる。