GALLERIA(ゲーミングPC)をお得に手に入れる方法
※本ページはプロモーションが含まれています

GALLERIAが気になるけどちょっと高くて手が届かない
そんなあなたの参考になれば嬉しいです。
私も買う前に知ってればこちらで買っていました・・・
結論だけ先にお伝えすると
GALLERIAを安く手に入れる方法は↓です!

中古ゲーミングPC専門店で購入するという方法ですね!
シンプルだけど意外と思い付かないものですね。
ゲーミングPC歴は10年程度ですが中古も全然アリですね。
中古ゲーミングPCのメリット・デメリット
中古ゲーミングPCってどうなの?って気持ち分かります。
誰かが使ったPCなんて・・・
ちょっとした抵抗ありますよね。
私的には、直接触る機会の多いヘッドホンやキーボード、マウスだったら絶対中古は買いません。
ただ、PCは電源のON/OFFと周辺機器の抜き差しぐらいしか触る機会が無いので選択肢としては全然アリかなと思います。
前置きが長くなりましたがメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット

- 安い
- 掘り出し物との出会い
- 販売終了品が手に入る
それぞれ深掘りしていきたいと思います。
安い
新品より安く手に入るのは想像がつきますね。
さて、何故ゲーミングPCを手放すのでしょうか?
これは推測になりますが、考えられるのは以下
- もっと良いゲーミングPCが欲しくなった
- ゲームよりお金が必要になった
- ゲームの卒業・PCが不要になった
もっと良いゲーミングPCが欲しくなった
分かります。
ゲーミングPCは沼です(笑)
スペックを調べたり、パーツだけ買い替えたり、自作してみたり・・・
入門でとりあえず手頃なものを手に入れたけど、もっとぬるぬるサクサク使いたい!
っていうお金持ちのできる技ですね羨ましい。
ゲームよりお金が必要になった
悲しいですが、突然の出費はありますからね。
どうしても手放さなければならない事情があったのかもしれません。
ゲームの卒業・PCが不要になった
環境の変化とか
気分で断捨離とか
そんなとこでしょう。
掘り出し物との出会い
ぱっと見ちょっと傷があるとか
外見上難アリでも中身がめちゃ良いとかも中古だったらあり得ます。
PCは外見より中身だろ!って人には寧ろ中古の方が合っているまであります。
私はPCを鑑賞して喜ぶタイプでは無いので傷ついててもサクサクゲームができりゃあOKだと思っちゃいます。
冒頭の写真のように足元に置いちゃうのでまず視界に入る機会が少ないです。
販売終了品が手に入る
他のメリットについても言えますが
GALLERIAに限った話では無くほとんどの商品というのは販売終了していくものです。
めちゃくちゃ良い商品でも、販売する側の都合で消え去っていってしまう商品というのはあるんですね・・・
悲しいけど新品で手に入れることができなくなってしまった良品を探したり買ったり出来るのが中古PCの魅力と言えるでしょう。
ただ、これをメリットと捉えられるようになってる頃には
ゲーミングPC沼にどっぷりハマってると思います。
デメリット

言うても中古ですからね、デメリットのイメージも強いんじゃ無いでしょうか
- 状態
- ハズレのリスク
- 保証期間
メリットと同じくそれぞれ深掘りしていきましょう。
状態
言わずもがな、新品に劣ります。
埃や汚れ、傷などの外見上であれば見れば分かります。
そのPCがどのぐらい稼働していたか等は把握する術がありません。
ちょっとしか使われていないPCと沢山使い込まれたPCでは残りの寿命に差があります。
10年使い込む!とかじゃなくて2〜3年お試しで使ってその間にお金貯めるとかなら全然良いのかなとも思います。
ハズレのリスク
スペックと価格のバランスが取れていないゲーミングPCも中にはあります。
この辺りは事前に調べたり、ある程度の知識があれば回避できます。
調べていく内にPCの知識が付いていくのはメリットになり得るかもしれませんね。
いつの間にかゲーミングPC博士になってるかも(笑)
保証期間
最大のデメリットはこれでしょうか。
一般的な家電でも保証期間は過保護なぐらい付いていますが
ちょっとした家賃1ヶ月分ぐらいのゲーミングPCなのに中古だと保証期間が短いです。
誰がどんな使い方をしていたか分からないので店側としては長期間保証できないというのはまあ分かります。
ここはお互いグッと堪えるしかありませんね。
中古ゲーミングPCが向いている人

- リスクより安さ(チャレンジ精神がある)
- PCにある程度詳しい(調べるスキルがある)
- 不具合に対処できる(調べたりサポートデスクに電話したりパーツ交換したりするスキルがある)
デメリットの項でお伝えしたことと重複する部分がありますね。
価値観やスキルに依るところが大きいです。
たとえ今PCに詳しく無くても調べて理解できれば変なものは掴まないと思うので、この記事に辿り着いてる時点で大丈夫なのかなと思います。
向いていない人
- 最新のスペックが良い人
- 神経質な人
中古として売られた時期にもよりますが、最新と全く同じものを手に入れられるケースは稀だと思います。
また、どこの誰がどう言う風に使っていたか分からないので、神経質な人も合わないかな〜と思います。
- 少しぐらい古くても構わない!
- 少しぐらい傷入ってても構わない!
と言う寛容な心を持ち合わせていれば大丈夫ですが
無理して中古を買うと後悔するかもしれませんので、ちょっと自己分析してみてください。
中古ゲーミングPCはフリマアプリを避ける

「中古で安く買う」といえばフリマアプリ!
そんな時代になってるかもしれません。
便利な反面、個人でのやり取りなので出品者が素人だったり悪い人だったりする可能性があります。
- 状態が怪しい
- スペックが合っているか怪しい
- ウイルス感染してるかも
- 保証が無い
ぱっと思いつくだけでこれだけの危険性が潜んでいます。
届いて電源挿したら動かないなんてことも全然あり得ます。
その点中古ショップは安心できます。
冒頭でオススメした通りですが、GALLERIAに限らず良い商品は眠っているので探してみてください。
中古ゲーミングPCのおすすめショップ
記事を書いている2023年1月24日
ドスパラの中古販売がちょうどメンテナンス中です・・・
中古ゲーミングPCをショップを選ぶにあたって最低限押さえておきたいポイントは
- OS
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラフィックボード
- 付属品
上記のようなスペックを記載しているかどうかは見ておきましょう。
これから紹介するサイトではしっかり記載しているので安心してください。
スペックの記載が無い激安ゲーミングPCは絶対にやめておきましょう。
ドスパラ
GALLERIAを販売している公式サイトです。
オススメポイント
- 1ヶ月保証にオプションで1年間の保証(商品代金+10%)
- 最大3ヶ月の動作保証
- microsoft認定MARプログラム適用
GP−ZERO
オススメポイント
- 当日14時までの入金で最短翌日到着
- 30日保証:無料修理・交換・返品保証
- 24時間以上のベンチマークテスト、検査済み
- 全国配送無料
- OSインストール済み
- 分割払い対応
- 無料回収&データ消去
↓のリンクから進めます

最後に
少しでも安くゲーミングPCを手に入れる方法について参考になれば幸いです。
ではでは、良いゲームライフを!
GALLERIA買った・持ってる人はこの記事:【PCワゴン】ドスパラでガレリア(デスクトップ)を買った人必見!ピッタリサイズなコスパ最高のPCワゴンを見つけた!が人気です!