ガジェット

logicoolのG502X LIGHT SPEEDのレビュー〜ワイヤレス×ゲーミングマウスで幸せなデスクに〜

G502X LIGHT SPEED

※本ページはプロモーションが含まれています

G502X

カッコ良い

G502Xは旧モデルがあるんですよね。

旧モデルからずっと憧れてたんですが

新モデルが発売されると言う話を聞いてから

機を伺ってました。

 

転職も済んで諸々落ち着いてきたので

遂に買ってしまいました。

 

新モデルはちょっとお高いですが

旧モデルは少し安くなったのかな?

って感じのお値段で買いやすいかもですね↓


 

ちなみに私のG502X LIGHT SPEEDの用途はAPEX等の

PCゲームです!

G502X LIGHT SPEEDのレビュー

ロジクール,G502X LIGHT SPEED
  • 軽すぎる
  • 反応早すぎる
  • ヌルヌルすぎる
  • ボタンの配置がちょっと

良くも悪くも性能がとても良いです。

うーん、使い手選ぶな〜!!

ってのが数日使ってみての感想です。

 

私のように、普通のゲーミングマウスから

ハイスペックなゲーミングマウスに買い替える方

慣れるまで辛抱(練習)が必要になります。

 

私が元々使っていたゲーミングマウスがG300sと言う

かなりお手頃なものでした。

有線でボタンは9個。

お値段に見合った性能で使いやすかったんですが・・・

 

G502X LIGHT SPEEDは

皆大好きロジクールの最新のゲーミングマウスです。

そりゃあギャップがあって当然です。


軽すぎる

102g

玉子2個分ぐらいの重さです。

 

軽いしワイヤレスなんでAPEXなんかをしていると

マウスパッドからはみ出て操作しそうになることも多いです。

 

スペック上は

G300Sの方がG502X LIGHT SPEEDより軽いはずなんですが

有線でなんとなく制限がかかっている感覚があるからなのでしょうか

ワイヤレスのゲーミングマウスでの操作感って不思議と

めちゃくちゃ軽く感じます。

 

これがゲームしている中でかなりの曲者で

慣れるまでは苦戦しそうです。

→慣れるまでは苦行でしたが、慣れたらもう戻れない快適さ!

Aimlabでは前のマウスのスコアを超えて伸び続けて

Apexではランクも1つ上がりました!

※個人の感想です。

 

 

参考:G300S


反応早すぎる

いや、良いんですよ。

本来とっても良いことなんですが

普通の有線のゲーミングマウスに慣れきってしまっていて

早すぎる反応に上手く対応できていない自分がいます・・・

 

これは褒め言葉なんですけど

有線より反応早いとかどうかしてます。

 

公式サイトより引用

 

有線をも上回るスピード

ゲーミング マウスでは、ワイヤレスであっても妥協は許されません。ロジクールGが求めたのは、ワイヤレスの常識を覆すデータ転送速度です。その結果、競合のほとんどの有線マウスをも上回るスピードにたどり着きました。

 

早く慣れるしか無いですね。

 

ヌルヌルすぎる

ロジクール,G502X LIGHT SPEED

これはセンサーが良すぎますね。

DPIとかゲーム内感度とか

G300Sと同じにしているのに

感覚が全然違うんですよね。

 

滑らかすぎて気持ち悪い感じ。

普段APEXしてて酔ったこと無いんですが

恥ずかしい話、G502X LIGHT SPEEDにしてから

ちょっと酔いそうになることがあります・・・

HERO 16KはHERO 25Kになりました

象徴的なHEROセンサーの最新バージョン、HERO 25Kは、まったく新しいレベルの精度をパフォーマンスに追加します。サブミクロン(1メートルの百万分の1未満)のレベルで、高い精度で動きを追跡します。G HUBは、ゼロスムージング、フィルタリング、アクセラレーションにより、すべてのHERO 16KマウスをHERO 25Kに更新し、最大DPIを25,600に増加させます。

 

体の一部のようになるまで使い込むしかないっ・・・!

→1~2か月で少し慣れ、3~4か月でモノになりました!

5~6か月で体の一部ぐらいな感覚か・・・?!

 

ボタンの配置がちょっと

ロジクール,G502X LIGHT SPEED

これまで使っていたG300Sが

左右対称なボタン配置でした。

 

G502X LIGHT SPEEDに関しては上図の通り、左側に寄ってます。

人差し指の負担が凄い。

左にボタン多め配置に慣れてる人に話したら

「中指でのボタン操作の方が気持ち悪い(笑)」

って言われましたけども・・・笑

 

APEXではグレネードとか回復とかを中指側に

武器の持ち替えを人差し指側に

みたいな感じだったのを

崩さざるを得なくなりました。

 

ボタンの数も4個増えてるんですが

まだ効果的に振り切れていません・・・

 

更に言うとスクロールホイールの切り替えボタンいらないです。

デュアルモード スクロールホイール

超高速モードで軽量ホイールを自由にスピン。クリックしてラチェットモードに切り替えて、精確にスクロール。左右に傾けて、プログラム可能な2種類の追加コントロールを利用。

と言うのも、私は元々この位置にあったボタンに

インベントリ(持ち物を見る)ボタンを割り振っていました。

ところが、この切り替えボタンかなりの曲者でして

PC側にデータを送信しないボタンというか

スクロールの切り替えのためだけにあるボタンなんです。

PCでの操作を割り振ることが全くできません。

ホイールの下のボタンに何か機能を割り振っていた人は要注意です。

操作に慣れた私にとっては↑のようなことは全然無くなりました!

最初の1か月ぐらいだけです。

でも切り替えボタンはやっぱり要らないかなw

G502X LIGHT SPEEDは慣れるまで苦行

悩む

今マジで辛いです。

DPIと感度、ボタン配置がマジで迷子になっていて

APEXでランクに全然行けないです(笑)

 

射撃訓練場で数十分プレイして

カジュアルで感覚を掴む練習を

ひたすらに繰り返しています。

 

スペックの高さは折り紙付きなので慣れれば

G300Sの時よりも強い武器になるはず・・・

と考えて苦行を耐えています(笑)


キーボードとヘッドセットも一緒に買ったのでまた次回UP予定です。
ちなみにブログ執筆や作業用にはMXシリーズを使っています。
ゲームにはあまり向いていませんがこちらもオススメです。

マットブラックのデスク:テーブルの天板を艶消しの黒で塗装する方法

※もうランク行けてます

G502X LIGHT SPEEDに慣れてくると・・・

AIMLAB

AIMLABというソフトの画面です。

右上のグラフをご覧いただくと分かる通り

じわじわと成績が良くなっています。

 

前のマウスの時には60000程度のスコアが限界だったんですが

G502X LIGHT SPEEDの方が使っている期間が短いにも関わらず

大幅に上がってきてます。

 

Apexのランクも今まではプラチナが最高だったんですが

ダイヤに上がれました。

1つの疑問

慣れてきたんですが1つだけ不思議な事が・・・・

 

電池持ち良すぎでは!?

これはキーボードのG913でも思ったことですが

本当に電池切れの回数が少ないこと!

 

ロジクールさん、凄すぎます・・・

 

 

さ、今日もAimlabからのApexやりますかね!

ABOUT ME
otamachan
青山学院大学教育人間科学部心理学科卒。効率厨の30代男性(既婚)。 「学歴?美味しいの?」な会社に勤める。元利酒師。愛犬:梵ちゃん(ビションフリーゼ)趣味はvarolant。ガジェット好き。専業投資家になることを密かに企んでいる。