自転車

ロードバイクの鍵選びで悩む人に

悩ましい鍵選び

※本ページはプロモーションが含まれています

お高いロードバイクの鍵選びって悩みますよね。

自分も悩んだ末に鍵の格付けとか見たりして、今では鍵マニアみたいに…(笑)

ロードバイク,鍵

ロードバイクの10分の1ぐらいのお金は払った方が良いとか

重ければ重い程良いとか

高ければ高い程良いとか

防犯やら鍵だけで考えたら、まあそうなんだろうけど本当にロードバイク乗ってる人の意見なのかなって思うことがしばしば…

正直重い鍵買ってみたけど毎回使ってる訳じゃないです。

鍵の考え方

鍵を作っているメーカーには申し訳ないですが

鍵をかけておけば絶対に盗まれないものってまず無いと思います。

だからこそ?自信のあるメーカーでも盗難補償というものを付けているところが多いのでしょう。

持ち運びできる鍵であれば

どれだけ太くても、どれだけ硬くても、時間をかけてしまえば切断できてしまう。

なので、本気で盗もうと思ってる人の前では時間稼ぎにしかならないという考え方が良いです。

自転車から目を離さない。これが一番大事です。

鍵のかけ方

地球ロック

ロードバイクに乗っている方であれば絶対知っていると思います。

知らない人は絶対に覚えておいた方が良いです。

簡単に言えば地球に固定されているもの(ポール等)に自転車を繋ぐこと。

ママチャリのように、フレームとホイールだけ繋いでおいても軽いので車に載せられたら終了です。

そして、分解しやすいロードバイクは、地球ロックをしつつ、パーツ同士も繋いでおかなければならないのです。

鍵のかけ方のコツとしては、自転車と鍵には隙間をなるべく作らないこと。

工具が鍵を挟めなければ切断は困難になります。

鍵のタイプ

U字ロック

めちゃくちゃ頑丈です。その分重いです。

こいつで地球ロックをして、ワイヤータイプで各パーツを守るのが強めです。

最初の写真にもある、クリプトナイトはかなり強いということで評判です。

 

一番信頼していますが、一人で乗る時且つ駐輪時間が長くなりそうな時以外は持っていたくないです(笑)

サドルバッグが一気に重くなります(笑)

ブレード

多関節で丈夫且つ持ち運びに優れる。

頑張れば地球ロックしつつ、ホイールも守れる。



 この子は専用のホルダーも買うと、ボトルケージの所に付けられるので、ボトルを2本持ちたい時以外は重宝しています。

使い勝手と、堅牢度を考えるとかなり優秀かと。

ワイヤー

一般的で手に入りやすく安い。

ただ、一番脆いと思われる。

地球ロックしやすい。

細いものから太いものまであります。


友人に勧められて最初に買った鍵です。
この子はリンクケーブルかもです。
バイク用に使っている人もいて中々の信頼度です。

太いものでも肩から掛ければちょっとした街乗りぐらいなら大してストレスにはならないです。

細いものはポケットやトップチューブバッグに入ったりするのでストレスフリー。

ベテランライダーからおススメしてもらいました。

一人で乗ってる時にはものすごく心配だからこれ一つだけではとても使えないですが、仲間とのロングライドやヒルクライムするならこれが一番だろうって思います。


 この子は3桁のダイヤル式なので1000通り試せば開いてしまいますが、そもそも殆ど目を離さない運用なので気にしていないです。というか番号覚えておけば鍵が要らないので荷物が減って嬉しいです(笑)

あとはサドルや前輪を守るための第2の鍵としても使えます。ブレードタイプと一緒に持っていれば大分安心できます。

最後に

沢山鍵を買ってみて、実際に乗る時に運んでみて、使ってみての感想としてお送りしました。

盗まれてしまった後の追跡用のものも気になっています(笑)

 

絶対に盗まれない訳ではないけど、安心を買うという意味で鍵に値段をかけても良いと思います。

ただ、楽しく走ることが目的であれば重い鍵は邪魔になります。

通勤手段として毎日同じような場所に置かざるを得ない人はある程度重いものになるかと思いますが、用途別に何種類か鍵を持っていると選択できて良いと思います。

正直ロードバイクから降りないのが最強なんですけどね(笑)

愛車から目を離す時間は短く抑えましょう!

ABOUT ME
otamachan
青山学院大学教育人間科学部心理学科卒。効率厨の30代男性(既婚)。 「学歴?美味しいの?」な会社に勤める。元利酒師。愛犬:梵ちゃん(ビションフリーゼ)趣味はvarolant。ガジェット好き。専業投資家になることを密かに企んでいる。