はじめに
※本ページはプロモーションが含まれています
ロードバイクのホイールのスポークを塗装したいけど塗装する勇気がない方向けです。
ロードバイク乗り始めて少し経ってくると個性を出したくなったり目立たせたくなりますよね?
今回行う塗装は、フレームやホイールほどのインパクトはないけど、そこそこ個性を出せるスポークを塗装していきます。
一応それぞれリンク貼っていきますが、
スポークが一本だけ色違うのに憧れる
一本だけ色が違うというこだわりに憧れます。
全部色付きだとちょっとやり過ぎ感がある。
それはそれでカッコ良いですよ。
レビュー書いてる人も多いし、初めて履き替えるホイールとしてよくおススメもされてますし。
必要なもの
- 脱脂用の何か
- 養生テープ
- ミッチャクロン
- 塗料
- いらない紙類
- ※かみやすり
- ※蛍光塗料
- ※筆
6〜8の※は必須ではありません。自分は使いました。
脱脂用の何か
スポーク表面のゴミ、汚れ、油が拭き取れればOKです。
家ではアルコールスプレーとワイプオールで行ってます。
養生テープ
他のスポークやリム、タイヤやスプロケット等、塗料がかかっても色が変わらないようにする為に使います。
ミッチャクロン
塗料が上手く乗っかってくれる下地として使います。
ミッチャクロンの説明にには、やすり掛け不要と書いてあります。
ちょっと心配なので自分は紙やすりで少し削ってからミッチャクロンで下地を作りました。
塗料
※いらない紙類
※紙やすり
※蛍光塗料
※筆
蛍光塗料を塗るために使いました。
塗装する前に
塗装をすると、折角のエアロ性能や剛性、軽さが損なわれる可能性が高いことを念頭に置きます。
自分としてはスポーク一本ぐらいなら大丈夫かな~という軽い気持ちと
少し表面削ってるからそこまで影響ないのでは?
って思って塗装しちゃいました。
軽さもエアロ性能も剛性も失いたくない!って人は辞めといた方が良いと思います。
まだ塗装しただけで走りに行ってないので影響は分かりません。
一本の微妙な違いで走りの違いが分かったらそれはそれで凄い。
性能<個性
って優先順位の人向けですかね。
塗装する方法
- 前後輪を外す
- 脱脂
- 養生
- ※家の中なら換気を忘れずに!
- ミッチャクロン塗布
- 乾かす
- 塗料塗布
基本は6工程で済むはずです。
前後輪を外す
ブレーキのクイックリリースレバーを上げてブレーキの解放。
ホイールのクイックリリースレバーもOPENにして外します。
脱脂
塗装するスポークを綺麗に拭きあげてください。
ゴミや汚れ、油を排除します。
養生
塗りたくない箇所を塗料から守ります。
養生テープを貼るだけ。
家の中で行う場合、床や壁を守るものの用意と換気を行うことを忘れずに!
ミッチャクロン塗布

ミッチャクロンを塗ります。
塗ると言ってもスプレーなので超簡単です。
乾かす
塗料を塗る前にミッチャクロンが乾くまで待ちましょう。
大して時間はかからないです。
塗料塗布
いよいよメインディッシュ

ムラにならないように適度な距離から丁寧に塗ります。
養生テープと段ボールが良い仕事してる。

はい、良い感じ。
通常の塗装であれば↑で終了です。
ちょっと物足らなかったので当初の予定通り蛍光塗料を塗ります。
なんとなく筆で、多少ムラがあっても下地が綺麗な色なのであまり気になりません。
↑これ、届いて説明読んでみたら屋内用らしいです。
でも釣り具にもどうぞみたいな書かれ方してて良く分かりません。
とりあえず使ってみてダメだったら再塗装します。
で、仕上がりはこちら

なかなかチェレステぽい。
光を当ててから暗闇に入ったイメージはこちら

ほのかに光ってます。
外だとじんわり暗くなっていくと思うので大して効果は無さそうに思えます。
ただ、タミヤのコバルトグリーンだけだと少し暗くて青みが少し強かったので蛍光塗料のグリーンが丁度良くチェレステ感を出してくれました。
もっと夜に光ってほしいので、やる気が出たら屋外用の透明な蛍光塗料を買って塗ってみます。
外で前後輪が入って全体が上手く撮影できたらまた写真載せます!
最後に
ロードバイクはパーツが沢山あり、既製品の組み合わせだけでも他の人とも絶妙に被りづらいです。
ただ、本末転倒ですが、知らない人が傍から見たすると、フレームの違いぐらいしか分からないと思います…
個性の出し方は千差万別かと思いますが、結構自己満の世界ですよね(笑)
うちの子のスポークの塗装はいかがでしたか。
こんな細い部分、走ってる最中絶対気づかれないです(笑)
止まってても気づいてくれる人がいたらラッキー程度(笑)
マジで自己満です。
自己満ではあるけど、もし同じことを考えていて、手を出すほどの勇気がない人がいたらお手伝いになれば幸いです。
折角塗装しましたけど、本音としてはレーゼロとかにも履き替えたりしたいです(笑)